ごきげんよう。バドミントン部です。
今年度の新しいユニフォームが届きました。
来週には高体連主催の団体戦の大会があります。
今は大会に向けて、最後の追い込みをしています。
新しいユニフォームを着て、チーム一丸となって大会に臨みたいと思います!
バドミントン部では、小学生・中学生の部活体験を受け付けております🏸
「練習の様子が知りたい・一緒にバドミントンをやってみたい」という方は、
下記の番号にご連絡ください!お待ちしております♪
TEL:03-3910-6315 バドミントン部顧問:明石・五所
ごきげんよう。バドミントン部です。
8月に行われた高体連主催の新人戦Ⅰ部大会個人戦の結果です。
8月12日(月)に、科学技術高校で高2・高1ペアのダブルスが出場し、対戦校は江戸川高校さんでした。残念ながらゲームカウント0−2で敗退となりました。
8月13日(火)には、高2ダブルスが2組出場しました。
上野高校では、足立高校さんと対戦しゲームカウント0−2で敗退となりました。
戸山高校では、お茶の水女子大高校さんには、ゲームカウント2−0で勝利することができました!続く2回戦での、戸山高校さんにはゲームカウント0−2で敗退となりました。
それぞれの試合で夏休みの練習の成果が出せましたが、一方で精神面や戦術面での課題が見えてきた大会でもありました。
次の大会に向けてさらに練習を頑張りたいと思いました!
ごきげんよう。バドミントン部です!
瀧野川女子学園に、新たにトレーニングマシンが導入されました!
この日は、器具の使い方のフォームで気にするところなどの確認をしました。
先生たちも一緒にやりながら、ぜーぜーしていました。
今後はこれらを使って、基礎体力の向上や筋力アップを目指したいです!
ごきげんよう!バドミントン部です。
4〜5月に行われた高体連主催の個人戦の結果報告です。
5月28日(日)に、学習院女子高校で高2ダブルスが行われ、対戦校も学習院女子さんでした。残念ながらゲームカウント0−2で敗退となりました。
5月4日(土)には、駒澤屋内球技場と小岩高校にて高3がシングルスで2組出場しました。
足立新田高校さんには、ゲームカウント0−2で敗退となりましたが、芝商業高校さんには、ゲームカウント2−1で勝利することができました!
続く2回戦での、青山高校さんにはゲームカウント0−2で敗退となりましたが、練習の成果が出せた大会となりました。
精神面での課題や、複数の試合で勝ち抜くための体力的な課題も見えてきたので、次の大会に向けて練習を頑張りたいと思いました!
次の大会は、高校3年生の最後の大会となるため、悔いの残らないよう精一杯練習していきます!
ごきげんよう!バドミントン部です!
約2週間後には、新人戦Ⅱ部大会が控えていますが、大会では私たちも審判をすることがあります。
主審も線審も、自信を持ってできるように練習が必要です。
今日は、本当の試合の気持ちで練習しようとユニフォームを着用し、
主審と線審の練習もしました。
赤いジャージが中1、横にいるのが高2です |
ごきげんよう!バドミントン部です!
今日は、先日の初心者対象講習会で教えていただいたメニューを2つ取り入れてみました。
1つ目は、クロスレシーブ。スマッシュで来たシャトルを、クロス方向に打ち返す練習です。
今日の練習では、スマッシュの代わりにネット前から手で投げてもらって打ち返しました。
まずは先生のお手本 |
先生からコツを教えていただきました |
2つ目は、前(ネット近く)に行って、ネット際に落とす練習です。
再び先生のお手本 |
他にも紹介された練習がいろいろあるので、今後も積極的に取り入れていきたいと思います!
ごきげんよう。バドミントン部です!
2月25日(日)に、高校1年生の部員2名が
都立小岩高校で行われた高校生(初心者)対象講習会に参加してきました。
いつもとちがうシャトルリフティングから始まり、
体重移動の細かい話や、足のつく位置や動かし方のコツなど教わりました。
練習の中には、卓球ラケットを使ってのレシーブ練習もあり、
いつもと違った感覚で新鮮でした!
教わったことを、学校の練習でも活かしていきたいです!
ごきげんよう!バドミントン部です!
昨日で定期考査が終わり、今日は久しぶりの部活動でした!
試験1週間前から活動していなかったので、2週間ぶりの部活動ということで
基礎打ちをいつもよりも長めに時間をとって行いました。
クロスヘアピン、オールロング、オールショート、ヘアピン、クリア、プッシュ・・・
やりたいことがどんどん出てきます🏸
今年度の大会も残すところあと1つ。3月の新人戦Ⅱ部のみです。
今年度の今までの大会に出場していなかった人が出場します。
春休み中に、練習試合もしたいと思いますので、興味のある方はぜひご連絡ください。
お待ちしています。
03-3910-6315 顧問:明石・本間
ごきげんよう。バドミントン部です!
今日は顧問の先生と試合をしました!
結果は負けてしまいましたが、先生から試合の最中もアドバイスをしていただいたので、次回はそれを活かし、先生に勝ちたいと思います!
先生にお話をうかがうと、裏をかくようなプレーができるようになってきたので、駆け引きができるようになってきたな、と今後が楽しみだそうです。
これからも練習を重ね、技術を磨いていきます!
ごきげんよう!バドミントン部です。
1月8日(月)に、都立上野高等学校で高体連主催の冬季ブロック大会が行われました。
今回はいくつかのリーグに分かれてのリーグ戦で、
私たちは、都立上野高等学校、私立正則高等学校、私立お茶の水女子大学附属高等学校の
3校と対戦しました。
結果は・・・
対 上野 1−2(内訳:D1が0−2、S1が2−0、D2が0−2)
対 正則 0−2(内訳:D1が0−2、S1が0−2)
対 お茶の水女子 0−2(内訳:D1が0−2、S1が0−2)
すべて負けてしまいましたが、今までに比べると
あと少しで勝てたかもしれないという試合があったり、
前にできなかったことができるようになったり、成長を感じることができました。
試合後に一人ひとり振り返りをし、自分の課題も確認することができました。
自分がどう打つかだけでなく、自分の打球を相手がどう返してくるかということまで
先を読んだ動きができるようになりたいと思った人が多かったです。
次の大会までに、課題を意識した練習をし、次こそ勝ちたいと思います。