ごきげんよう!バドミントン部です。
今日は新練習メニューとして、「オールショート オールロング」を追加しました。
片方のプレーヤーは相手の球をコートの奥に返球し、
もう片方のプレーヤーはコートの奥付近で構えて、ネット前に落とす練習です。
今日は6人での練習だったので、3人1組で練習しました。
まだ対戦相手も発表されていませんが、どこが相手でも自分達のベストを尽くせるように
冬休みにしっかり練習したいと思います。
また、試合の結果はこちらでご報告いたします。
応援、よろしくお願いします!!
ごきげんよう!バドミントン部です。
今日は新練習メニューとして、「オールショート オールロング」を追加しました。
片方のプレーヤーは相手の球をコートの奥に返球し、
もう片方のプレーヤーはコートの奥付近で構えて、ネット前に落とす練習です。
今日は6人での練習だったので、3人1組で練習しました。
まだ対戦相手も発表されていませんが、どこが相手でも自分達のベストを尽くせるように
冬休みにしっかり練習したいと思います。
また、試合の結果はこちらでご報告いたします。
応援、よろしくお願いします!!
ごきげんよう。バドミントン部です。
10月29日(日)に東京都高体連主催の新人大会(団体)に出場しました
1回戦の相手校は東京成徳大学高等学校でした。
結果は、0−3で敗退となりましたが、相手のプレーから学ぶことがあったり、
動画も撮影できたので、自分のプレーの改善点も見つけることができたりし、
ここからまた頑張ろうと強く思えました。
次回の大会に向けて、また部員一丸となって頑張ります。
ごきげんよう。バドミントン部です!
待ちに待った大会がせまってきました。
10月29日(日)に高体連主催の新人大会に出場します!
今回は団体戦なので、誰がシングルスに出るか、どうダブルスを組むかなど
いろいろと自分達で考えました。
土曜日に最後の仕上げをし、いい形で試合に向かいたいと思います!
また試合結果はブログでご報告いたします。
応援、よろしくお願いします!!
ごきげんよう!バドミントン部です!
バドミントン部には顧問の先生が2人います。
そのうちの1人は・・・
紫色の靴ひものシューズをはいた明石先生です!
明石先生は紫色が大好きで、なんとガットの色も紫色です!!😆
先生はいつも練習にも積極的に参加し、私たちに合った練習方法を考えてくださったり、
どうしたら上手くなるか的確に指導してくださります。
先生は、学生時代からバドミントンをしていたわけではなく、
学生時代はバレーボールをしていたそうです。
でも、バドミントン部の顧問になってから、バドミントンについて勉強し、
一生懸命に練習し、研究に研究を重ねたそうです。
私たちも先生のように一生懸命練習し、先生の熱い思いにこたえられるよう
公式戦でまずは1回戦を突破したいと思います!
ごきげんよう。バドミントン部です。
今日は部内で2チームに分かれて団体戦を行いました。
技術を磨くだけでなく、公式戦におけるマナーも学び、次の大会に備えます。
高2どうしの対決は、さすがと感じるものがありました。
また、誰がシングルスで出るか、誰と誰でダブルスに出るかを考えるのも、
チームで応援するのもとても楽しく、第2回が今から楽しみです。
ごきげんよう。バドミントン部です。
2学期最初の練習の今日は、部内リーグ戦を行いました。
部員の中から「部内戦がやりたい!」という声が上がり、
3面を使って、学年関係なく中1から高2で試合を行いました。
夏休みの練習のおかげで試合でのショットのバリエーションが増えたり、
相手の動きを見て打つことができるようになったりしたと実感できました。
また時々部内戦もして、切磋琢磨しながら皆で上達していきたいです。
ごきげんよう!バドミントン部です!
先日出場した東京都高等学校新人戦Ⅰ部大会の結果をご報告いたします。
8月7日(月)対 中央大学高等学校 0勝2敗
8月8日(火)対 竹台高等学校 0勝2敗
8月9日(水)対 高島高等学校 0勝2敗
3ペアとも初戦敗退という悔しい結果になりました。
以下、今回が初めての大会出場だった高1の感想です。
・初めての試合で緊張する部分はありましたが、ペアの子と声を掛け合って試合をすることができたので良かったです。(I)
・初めての試合で緊張して声があまり出ていなかった部分もありましたが、ペアの子が声を出してくれて、緊張せずにプレーできました。(T)
大会の後、少しの間練習はお休みでしたが、今日からまた練習再開です!
写真は、今日の練習風景です。
大会前はダブルスの練習をたくさんしてきましたが、
今日からはシングルスの練習を多くし、一人ひとりが打つ機会を多くします。
基礎打ちをしっかりと行い、サーブの練習にもたくさんの時間を取りました。
手前の生徒が着ているのが本校のユニフォームです |
まずは1勝できるよう、練習を積み重ねたいと思います。
ごきげんよう!バドミントン部です!
来週はいよいよ、東京都高等学校バドミントン新人戦Ⅰ部大会のダブルスの試合があります。
7日(月)には高2のペアが、8日(火)9日(水)には高1のペアが出場します。
夏休みに入り、ダブルスの練習をたくさんしてきましたが、その中で強化したい部分を今日は集中して練習しました。
写真はプッシュの練習風景です。
試合の結果は、またブログでご紹介します。
ごきげんよう。バドミントン部です。
今日で定期考査が終わり、部活動が再開しました。
久しぶりの練習で、とても楽しむことができました!
2週間くらい練習が空いたので、練習してきたことができなくなってしまっているのではないかと心配な気持ちもありましたが、いざシングルスの練習をしてみると、やってきたことが消えてしまっているということはないと感じられて嬉しかったです。
もうすぐ夏休みなので、夏休みにはいつも以上に練習を重ね、少しでも上達できるよう頑張りたいです!
ご興味のある方は、ぜひご連絡ください!
電話番号 03-3910-6315 顧問:明石・本間
ごきげんよう。バドミントン部です。
6月4日(日)に都立足立新田高等学校で行われた、東京都高等学校総合体育大会兼全国高等学校総合体育大会都予選大会に出場しました。対戦相手は都立忍岡高等学校でした。今回は団体戦でしたが、結果はダブルスが2敗、シングルスが1勝1敗で1回戦敗退となりました。
今までコロナ禍で応援に行くことができませんでしたが、今回は出場しない部員も応援に行くことができました。出場した選手はもちろん、応援に行った部員も試合でしか見つけられない自分たちの課題を見つけ、次こそは勝ち進みたいと強く思いました。
ごきげんよう。バドミントン部です。
奄美研修旅行に行っていた高校1年生が加わり、現在、部活動は3面を使って活発に行われています。先日は、部内のランキングを決めるため、シングルスとダブルスの試合を行いました。負けると悔しいという気持ちが湧いてきて、次こそ勝ちたいと思い、もっと頑張ろうと思いました。
ごきげんよう。バドミントン部です。
4月23日(日)に東村山高校で東京都高体連主催の関東大会東京都予選会がありました。
今回の大会は団体戦で、本校からは3年生1名、2年生3名、1年生1名が出場しました。惜しくも1回線で敗退してしまいましたが、それぞれが練習以上の力を出せていたと思います。
今後は1回戦突破を目指して、日々の練習に励んでいきたいです。
ごきげんよう。バドミントン部です。
3月30日(木)に本校にて、潤徳女子高等学校と練習試合を行いました。ごきげんよう。バドミントン部です。
3月19日(日)に上野高校で東京都高体連主催の新人戦Ⅱ部大会がありました。
今回の大会は今年度の大会に出場していない人が対象で、本校からは2年生が1名出場しました。1回戦で敗退してしまいましたが、普段の練習以上の力が出せていたと思います。
次の大会は4月。今後ももっと練習を積み重ねて、まずは1回戦突破を目指します。
ごきげんよう。バドミントン部です。
今日は新しい練習として、プッシュで筒をねらって打つ練習を取り入れました。今日は筒を倒すことはできませんでしたが、何回か当てることはできました。次回は当たる確率を上げ、いつかは倒したいと思います。